5/31~6/2島根県の出雲大社、世界遺産・石見銀山、鳥取県大山隠岐国立公園にある、中国地方最高峰の「大山」に行ってきました。
5/31の22:00に群馬を出発→6/1の8:30出雲大社到着
日頃の感謝と色んなご縁に恵まれるようお願いしましょうね。



そして石見銀山へ。ピーク時は20万人がここで暮らしていたそうです。
清水谷製錬所跡


こんな感じで銀を掘っていたのですね。全部で600を超える坑道のあとがあるそうです。


今日の宴会場?下山野営場に宿泊

6/2大山へ
大山は西側から見る大山は「伯耆富士」大山南側「鍵掛(かぎかけ)峠」から見る大山は切り立った山肌を見ることができます。
今日は夏山登山口から山頂を目指します。
標準コースタイムは↓です。
夏山登山口==(登り50分・下り45分)==三合目==(登り45分・下り40分)==行者分かれ==(登り15分・下り10分)==六合目==(登り40分・下り35分)==八合目==(登り20分・下り20分)==弥山山頂

6合目からの景色

登山者多いですね

山頂はこのとおり。

と思ったら今日は山開きのイベントがあるらしくテレビカメラもたくさんきてました。

山頂

山頂からみた剣ケ峰

弓ケ浜も見えます。

これは山頂で買ったラーメン\500

帰りは高山植物を見ながら戻ります。
タニウツギ クルマバソウ エンレイソウ


ヤマシャクヤク ダイセンキスミレ マイヅルソウ

ミヤマカタバミ ダイセンキャラボク イワカガミ

ギンリョウソウ

今日も楽しい1日になりました。
群馬からは片道約1,000km。1人では来れなかったなぁ。改めて仲間に感謝

お疲れ様でした~。