1/10~11前橋HCの皆さんと八ヶ岳(赤岳)へ行ってきました。
赤岳(あかだけ)は、長野県南佐久郡南牧村、諏訪郡原村、茅野市、山梨県北杜市にまたがる、八ヶ岳連峰のうちで最高峰の山で標高2,899m八ヶ岳中信高原国定公園に属しています。
コースタイム(休憩・撮影時間等含む)
1日目:12:00美濃戸山荘P-(南沢)-15:30行者小屋テン場
2日目:7:00行者小屋テン場―9:00(地蔵尾根)地蔵の頭・赤岳展望荘-10:10-10:30赤岳頂上山荘―12:00―13:30(文三郎尾根)行者小屋テン場―15:00美濃戸山荘P
1/10 曇りのち晴れ
1/11 快晴 気温 -10℃(行者小屋 7:00) -6℃(赤岳山頂 9:30)
12:00美濃戸山荘Pに車を停めて出発!Pは満車。登山者多いですね!
美濃戸口~美濃戸山荘までの雪道の状態は4WD(+スタットレス)でないと進入は難しそうです。
美濃戸山荘P¥2,000

お天気もだんだんよくなってきました。


行者小屋テン場 気温 -16℃ (行者小屋18:00) ¥1,000/1人
宿泊者もいっぱいです。ここは小屋休業中ですが、トイレ利用可能です。

お水が豊富でした。
テン場から見えた赤岳。

大同心

夕食:エビピラフ・ハンバーグ・付け合せ・味噌汁・スモークサーモン・ぶどう
朝食:パン

2日目 7:00テン場出発。地蔵尾根を登って頂上を目指します。

地蔵の頭にいる お地蔵様 みんなの山の安全を見守ってくれています。

赤岳展望荘はすごい強風です。もうすぐ頂上




頂上。多くの人でにぎわっています。

頂上からの景色

帰りは文三郎尾根でテン場へ戻りました。


今回もキレイな景色に感動の2日間でした。
今回は私の親ほどの年代の仲間と行ってきました。
さすが人生の先輩です!余裕があります。元気は私の2倍ですが、ゆとりの計画内容で山をとても楽しんでいました。荷物のまとめ方や食事の事、人生など色々と教わることが多い山行でした。
またよろしくお願いします。
赤岳(あかだけ)は、長野県南佐久郡南牧村、諏訪郡原村、茅野市、山梨県北杜市にまたがる、八ヶ岳連峰のうちで最高峰の山で標高2,899m八ヶ岳中信高原国定公園に属しています。
コースタイム(休憩・撮影時間等含む)
1日目:12:00美濃戸山荘P-(南沢)-15:30行者小屋テン場
2日目:7:00行者小屋テン場―9:00(地蔵尾根)地蔵の頭・赤岳展望荘-10:10-10:30赤岳頂上山荘―12:00―13:30(文三郎尾根)行者小屋テン場―15:00美濃戸山荘P
1/10 曇りのち晴れ
1/11 快晴 気温 -10℃(行者小屋 7:00) -6℃(赤岳山頂 9:30)
12:00美濃戸山荘Pに車を停めて出発!Pは満車。登山者多いですね!
美濃戸口~美濃戸山荘までの雪道の状態は4WD(+スタットレス)でないと進入は難しそうです。
美濃戸山荘P¥2,000

お天気もだんだんよくなってきました。


行者小屋テン場 気温 -16℃ (行者小屋18:00) ¥1,000/1人
宿泊者もいっぱいです。ここは小屋休業中ですが、トイレ利用可能です。

お水が豊富でした。
テン場から見えた赤岳。

大同心

夕食:エビピラフ・ハンバーグ・付け合せ・味噌汁・スモークサーモン・ぶどう
朝食:パン


2日目 7:00テン場出発。地蔵尾根を登って頂上を目指します。

地蔵の頭にいる お地蔵様 みんなの山の安全を見守ってくれています。

赤岳展望荘はすごい強風です。もうすぐ頂上




頂上。多くの人でにぎわっています。

頂上からの景色

帰りは文三郎尾根でテン場へ戻りました。


今回もキレイな景色に感動の2日間でした。
今回は私の親ほどの年代の仲間と行ってきました。
さすが人生の先輩です!余裕があります。元気は私の2倍ですが、ゆとりの計画内容で山をとても楽しんでいました。荷物のまとめ方や食事の事、人生など色々と教わることが多い山行でした。
またよろしくお願いします。
スポンサーサイト