fc2ブログ
2019~アメーバブログに引っ越しをしました!
よろしくお願いします。


6481.jpg




スポンサーサイト



2019.01.01 Tue l その他 l COM(0) TB(0) l top ▲
12/23雪山講習会を開催しました!
お天気がよければ登頂しようかと思いましたがこのとおり濃霧&雨
20181223谷川 (1)

まずは皆さん新調した靴とアイゼン装着
手袋を付けながらだとなかなかうまくできませんね。訓練訓練。
なるべく1分で終われるようにしましょう!
20181223谷川 (2)

夏道と違って雪のある道は時間がかかります。
ラッセルも体験で冬山の難しさを痛感
20181223谷川 (3)

雪は少ないとはいえ根曲がりはこうやってできるのがわかります。
20181223谷川 (4)

ビバーク練習のあとは今日のメイン?!
雪だるま作り♪
20181223谷川 (5)


20181223谷川 (6)

そして下山会はイタリアン。
この冬も安全に冬山を楽しみましょう!
お疲れ様でした~。
20181223谷川 (7)
2018.12.24 Mon l クライミング l COM(0) TB(0) l top ▲
たくさんリンゴをいただいたので久々にお菓子作りです。
じゃじゃ~ん。アップルパイです\(^o^)/

6122.jpg

6123.jpg

寒い日が続きますね~。
お茶とアップルパイで温まりながら何かと忙しい師走も乗り来ましょう。
皆様もお体にご自愛くださいね~。
2018.12.08 Sat l グルメ l COM(0) TB(0) l top ▲
11/25今日は谷川岳へ行ってきました!
ロープウェイ乗り場はすっかり冬バージョン
20181125谷川岳 (1)

今回は夏道のトレースがありました。
20181125谷川岳 (2)

森のフィールドサイン発見
20181125谷川岳 (3)

避難小屋はまだ埋まっていませんでした
20181125谷川岳 (4)

鎖やロープも埋まっておらず逆に歩きにくいかな
20181125谷川岳 (5)

最後の登り。まだ笹が見えてます。
20181125谷川岳 (6)

肩の小屋から新潟県境に続く稜線はいつ見ても素敵ですね。
20181125谷川岳 (7)

エビのしっぽとオキノ耳
20181125谷川岳 (8)

オキの耳の先へ行ってみました。オキの耳とトマの耳がきれい
20181125谷川岳(12)

オキの耳からの帰り道に見えるトマの耳①
20181125谷川岳 (9)

オキの耳からの帰り道に見えるトマの耳②
20181125谷川岳 (10)

今日もいいお天気で良かったですね~。
お疲れ様でした~!
20181125谷川岳 (11)
2018.11.25 Sun l 雪山 l COM(0) TB(0) l top ▲
■番組宣伝です(再放送)■

12/4(火)16:30-18:00
NHK・BSプレミアム
にっぽん百名山スペシャル「いいね!とっておきの秋の山旅」でガイドを努めさせていただきました!

にっぽん百名山 (1)

にっぽん百名山 (2)

素敵な秋🍁の山の景色をお楽しみいただけると思います❗

お時間がありましたら是非ご覧下さい(^o^)

BS放送が見られない方はNHKオンデマンドで見ることができます!

「にっぽん百名山」番組ホームページ→「NHKオンデマンド」

よろしくお願いします!

2018.11.18 Sun l メディア l COM(0) TB(0) l top ▲